2018.5.1

2018クールビズ開始

皆様、5月に入り夏のように暑い日、肌寒い日など気温に振り回される時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。   そろそろクールビズが囁かれ始めている頃かと思います。 クールビズと言えば、「室温28℃」というフレーズをよく耳にするのではないでしょうか。 クールビズにおける室温28度とは、冷房の設定温度のことではないのです。 冷やし過ぎない室温管理…

2018.4.2

医療法人の設立(医療法人設立許可申請(第6項))について

医療法人の設立認可の申請に関して必要な事項は、厚生労働省令の規定に委任されています。   厚生労働省令の規定とは、医療法施行規則第31条の規定になります。   つまり、医療法人設立認可の申請に当たっては、申請書と医療法施行規則第31条各号記載の書類の添付が必要です。 ※実際には、各都道府県(政令指定都市の場合もあります)の医療法人の認可申…

2018.3.1

医療法人の設立(残余財産の帰属先)について

医療法第44条第5項「第2項第10号に掲げる事項中に、残余財産の帰属すべき者に関する規定を設ける場合には、その者は、国若しくは地方公共団体又は医療法人その他の医療を提供する者であつて厚生労働省令で定めるもののうちから選定されるようにしなければならない。」   この第5項の規定は医療法人の残余財産の帰属すべき者が、国、地方公共団体又は医療法施行規則第…

2018.2.1

医療法人の設立(医療法第44条第4項)について

医療法人の設立当初の役員については、定款又は寄附行為をもって定めておかなければならないとされています。 では、医療法人の設立当初の役員を定めていない場合、どんな不都合が起こるのでしょうか。   例としては理事について、医療法人の設立後に社員総会で選任されるまで理事が存在しない状況が発生することになります。 そうすると、都道府県知事は、利害関係人の請…

2018.1.8

医療法人の設立(財団医療法人の設立行為の補完)について

今回は医療法第44条第3項について紹介していきます。   医療法第44条第3項「財団たる医療法人を設立しようとする者が、その名称、事務所の所在地又は理事の任免の方法を定めないで死亡したときは、都道府県知事は、利害関係人の請求により又は職権で、これを定めなければならない。」   財団医療法人の設立者が、生前処分によって財産の拠出を行って「目…

2018.1.5

2018年仕事始め 大阪天満宮へ参拝

仕事始めということで大阪事務所の全員と吉﨑静先生で大阪天満宮へ参拝しました。 本殿にて社運隆昌をご祈祷して頂きました。 祝詞や神楽舞が始まると厳かな空気がより一層たかまります。 ご祈祷の後は、皆で新年の運試しのおみくじです。 いつの間にか円になって熱心に皆でおみくじを読み合いました。 仕上げは頂いた神札や鏑矢を事務所に飾り、海星事務所の発展・安全を祈願します…

2017.11.2

医療法人の設立(定款・寄附行為 その3)について

医療法第44条第2項各号についての後編です。   第7号 理事会に関する規定 理事会の組織、権限、運営方法等の規定のことです。   第8号 社団たる医療法人にあつては、社員総会及び社員たる資格の得喪に関する規定 社員総会の規定とは、社員総会の組織、権限、運営方法等の規定のことです。 社員たる資格の得喪の規定とは、社員たる地位の取得、喪失に…

2017.11.1

医療法人の設立(定款・寄附行為 その2)について

前回に引き続き、今回は医療法第44条第2項各号について前後編に分けて紹介していきます。   第1号 目的 「目的」とは、法人の権利能力の範囲を画する標準となるものであり、医療法人が行おうとする業務です。もっとも、目的に記載する以外の事項は一切行い得ないとするのは現実的ではありませんので「目的の範囲内」の行為(目的を達成するための手段としての行為等)…

2017.10.2

医療法人の設立(定款と寄附行為)について

本日は、医療法第44条第2項定款記載事項・寄附行為記載事項について紹介していきます。   定款とは、社団医療法人の組織・運営に関する根本原則であり、社団医療法人設立の際に定める必要があります。 寄附行為とは、財団医療法人の組織・運営に関する根本原則をいい、財団医療法人の設立の際に定める必要があります。 医療法44条第2項各号には定款と寄附行為に必ず…

2017.9.1

医療法人の設立(都道府県知事の認可)について

医療法人は、定款又は寄附行為を作成し、都道府県知事の認可を受けなければ設立することができません。 今回は医療法第44条に関して少しだけではありますが、何回かに分けて紹介していきます。 本記事では医療法第44条第1項の都道府県知事の認可について紹介していきます。   医療法人の設立については認可主義(主務官庁が法律要件に該当するかどうかを判断して法人…

お気軽にお問い合わせください

大阪/TEL 06-6357-1177 東京/TEL 03-5427-0880 電話受付時間
平日 10:00~12:00/13:00~16:00