ニュース
- HOME
- ニュース
-
2021.12.06セミナー&ニュース
年末年始休業期間のお知らせ
誠に勝手ながら、2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)まで休業とさせていただきます。 ※2022年1月5日(水)は午前9時から業務いたします。 よろしくお願いいたします。 …
-
2021.12.01セミナー&ニュース
臨時休業のお知らせ
誠に勝手ではございますが、12月17日(金)は臨時休業とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 …
-
2021.07.30セミナー&ニュース
夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の日程を夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2021年8月10日(火)から8月13日(金)まで。 8月16日(月)からは通常通り午前9時から業務いたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。 …
-
2021.06.21セミナー&ニュース
業務時間のお知らせ
大阪府の緊急事態宣言が解除されたため、業務時間を従前どおり平日午前9時から午後6時までといたします。 今後ともよろしくお願いいたします。 …
-
2021.05.21セミナー&ニュース
社員総会と理事会の招集手続きについて
社員総会と理事会の招集手続きについて簡単に紹介いたします。 【招集権者】 社員総会:理事長※例外的に社員や監事も招集権者となる場合があります 理事会:各理事※ただし定款に定めがある場合はこれに従います 【招集手続】 社員総会:社員総会の日より少なくとも5日前に社員総会の目的である事項を示し、定款で定めた方法で招集され…
-
2021.05.20セミナー&ニュース
財団医療法人における評議員と理事
今回は財団医療法人における評議員と理事の違いについてまとめております。 【資格取得の方法、任期】 評議員:医療従事者、病院等の経営に関して見識を有する者及び患者等のうちから寄附行為で定める方法により選任、任期はなし※寄附行為で任期を定めることが多い 理事:評議員会で選任、任期は2年 【資格制限】 評議員・理事で同じ資格制限がありま…
-
2021.05.19セミナー&ニュース
社団医療法人における社員と理事
今回は社団医療法人における社員と理事の違いについてまとめております。 【資格取得の方法、任期】 社員:社員総会の承認(定款の規定に従います)、任期はなし 理事:社員総会で選任、任期は2年 【資格制限】 社員:自然人は社員になることができます。法人も社員になれますが株式会社など営利目的の法人は社員になれないとされています。 理事:①~④のいずかれ…
-
2021.05.18セミナー&ニュース
財団医療法人における評議員について
財団医療法人における評議員について紹介していきます。 ・評議員とは 財団医療法人における評議員とは、財団医療法人の法人運営にかかる基本かつ重要事項の決定を行い、また理事や理事会を監督する役割を担い、評議員会の構成員となる者のことです。 ・評議員になれない人 医療法は評議員の役割の重要性に鑑み、次に該当する者は評議員になれないとして…
-
2021.05.17セミナー&ニュース
社団医療法人における社員について
社団医療法人における社員について紹介していきます。 ・社員とは 社団医療法人における社員とは、社団の存立の基礎をなす構成員のことをいい、社員総会の構成員でもあります。 ・社員になれる人 医療法には特に規定はありません。定款にも別段の定めがない場合は、社員となり得る資格について制限はないことになります。そのため、自然人は社員となるこ…
-
2021.05.14セミナー&ニュース
社団医療法人の機関について
今回は社団医療法人の機関について紹介します。 社団医療法人の機関としては社員総会、理事会、監事の3つがあります。 【社員総会】 社団医療法人の最高意思決定機関であり、社員で構成されています。 理事、監事の選任・解任・報酬額の決定、定款の変更等の権限を有します。 ※なお、財団医療人の場合は、社員、社員総会ではなく評議員、評議員会となります。 &n…